今回は7章ステージ63のボス『???』の攻略について書いていきます。
本ステージから 、劣化フォトンに続く新たな要素として敵が任意にターゲットを取ってくるようになりました。
攻撃も強烈なので、しっかりとした対策と立ち回りが必要です。
敵のターゲッティングの傾向について
ターゲッティングシステムが適用されているステージでは、敵は毎ターン特定のメギドをターゲットし集中攻撃してきます。
ターゲットの傾向は体感だと以下の通り。
この新要素の追加により「ワントップ・ワンボトムによる攻撃の誘導」や「列を揃えて攻撃を分散させる」と言った定番の戦法は通用しません。
ですが、言い換えればフォトンの配分で攻撃を誘導できるようになったので、これまでとは違った立ち回りで優位に立つことも可能。
例えば、盾メギドに多くフォトンを割り振ることで1ターン目1巡目から壁役を担ってもらうことなども出来ます。
『???』の対策
『???』は非常に攻撃力が高いので速攻で終わらせたいところですが、取り巻きの『腐塊』のかばう特性が邪魔をしてきます。
また、劣化フォトンによりこちらの展開速度も遅くなりがち。
敵はHPの減少で強化や蘇生も持っているので、最初の数ターンは防御に専念し、その後オーブや覚醒スキル・奥義を駆使して一気に撃破していきましょう。
盾メギドで強力な連撃に対応

新ターゲッティングシステムにより毎ターン特定のメギドが集中攻撃されるようになったため、耐久力のないメギドはあっさり倒されることもあり得ます。
特に『???』の4連撃スキルが超強力。通常のスキルフォトンから撃たれた場合、即死もありえます。
そのため高防御力のかばう持ちメギドの起用はほぼ必須です。
というか盾メギドでも2ターンかばい続けるのはかなり苦しいので、回復や無敵でのフォローも用意したほうが良いと思います。MEを利用するのも○。
各個撃破で奥義を強化させない
『???』の奥義はHP50%以下の味方の数によって強化。
通常は単体2.5倍攻撃とそこまで驚異ではありませんが、対象の味方が1体いると全体化、2体目からは倍率が倍増していきます。
対処方法としては「各個を速攻撃破」「バリアで防ぐ」の2パターンが考えられます。
各個撃破の場合は取り巻きを集中攻撃し、取りこぼす無く倒していきましょう。『???』が奥義を撃ってくるターンには仕掛けないように注意。
また、奥義は単発で強化解除手段も持っていないので、タイミングさえ合わせればカウンターオーブ「ホーリーフェイク」などの範囲バリアでいくらでも対処は可能です。
腐塊の根性には地形ダメージ
取り巻きの『腐塊』は耐久力こそ低いものの根性持ちで撃破にはプラス1回の攻撃を要します。
一番簡単な対処としては地形ダメージを利用することです。
地割れなどを付与すればついでに防御力を下げられるので効率的。
もちろんゼパルやベヒモスのようなフォトン追加系のアタッカーでゴリ押すのもオススメです。
なお、取り巻きの暗闇付与がうっとおしいので、アタッカーに耐性オーブを持たせるのも手。ラッシュなら「切り裂きマーダー」、カウンターなら「水のクルサ」などが一般的。
編成例
ベリアル点穴パ

サタナキア | Rアンドラス | ベリアル | ロノウェ | Bグシオン |
リリィキャット | 切り裂きマーダー | 切り裂きマーダー | サタニックリブラ | ヤクトフレッサー |
点穴で取り巻きから確実に倒していきます。
固定砲台化できるベリアルなら1人で2体の取り巻きを撃破可能。とはいえ根性は地形ダメージや他のメギドの列攻撃なども活用したいところです。
『???』はもうひとり点穴で殴れるラッシュメギドを用意しておけばベリアルと合わせて倒せると思います。
フォルネウス半耐久パ

オセ | ロノウェ | フォルネウス | ティアマト | モラクス |
切り裂きマーダー | ゴルゴン | ヘルヘブン | ホーリーフェイク | チビックス |
カウンターオーブ「ヘルヘブン」をME効果と合わせることで強力なダメージブロックを付与できるフォルネウスを利用したパーティ。
アタッカーにはフォトン追加で追撃の出来るオセを起用してみました。
全体化アスモフォラスパ

フォラス | ロノウェ | アスモデウス | ナベリウス | Bオリアス |
厄災の魔櫃 | 古の狂竜 | レッドウィング | いたちブラスター | レッドウィング |
いつもの。
ただ、劣化フォトン状況下だと覚醒溜めが大変なので、2ターン目奥義は結構きついです。何回かチャレンジする必要はあるかもしれません。
サタナイル配布協奏パ

Bグシオン | ガープ | サタナイル | Bニバス | Cバルバトス |
アイスナイト | ベインチェイサー | 地龍アテルラナ | キャスパリーグ | シルバートーム |
配布協奏+盾メギドパです。
サタナイルなら奥義とリザーブを組み合わせることで取り巻きの根性にも対応できる……と思ったのですがリザーブは暗闇の影響を受けるので若干面倒でした。
まとめ

というわけで、イケオジの攻略法でした。
7章からは新ターゲッティングシステムの登場により盾メギドの重要性がさらに上がっています。
星6まで進化させるのはもちろんのこと、霊宝も装備させたいところ。「ビーンズペースト」はコスパがいいのでオススメです。