現在開催中の第二回共襲イベント。
新規コンテンツということもあり、運営のバランス調整もプレイヤーの遊び方もまだ探り探りといった感じですね。
そこで今回は個人的にオススメなヴァイガルドスターの稼ぎ方をご紹介します。私と同じく戦力が整ってない人向けです。
と言ってもめちゃくちゃ単純。
「おすすめメギド」5人で編成して「霆王テスカトリカ(一番右)」と戦うだけです。
おすすめメギドのボーナスについて
非公式攻略wikiの考察によると、スコア算出式は与ダメージ÷1000が基本値となっています。10000ダメージを与えてようやく10点というわけです。(総ダメージで計算するので厳密には違う)
それに対し、おすすめメギドは1人につき4点のボーナスが付きます。しかもこれ「攻撃のたびに」です。おすすめメギド自身が殴る必要もなく、いるだけで。
仮に1ダメージしか与えられなかったとしても、おすすめメギドを5体編成していれば20点。20000ダメージに相当します。
その結果、中途半端にダメージを狙う編成よりも、おすすめメギドで固めて6ターンちくちく殴り続けるほうが圧倒的に効率が良いという状況になっています。
この戦法なら1回の撃破で5000~7000のヴァイガルドスター(ST15につき2000ちょい)ぐらいは稼げます。
正直なところ、バランス調整失敗してない?と疑ってしまうレベルです。
対テスカトリカとの編成例と立ち回り
私が第二回共襲イベントで実際に使用している編成はこんな感じ。

と言っても、リーダーシャックスに日替わりおすすめメギドを適当に詰め込んでいるだけです。
今回の超幻獣はスキル攻撃、特に「奥義で地形を滞水にしたあとのスキル攻撃」が非常に強力なため、シャックスのスキルによる感電で妨害して6ターンみっちり攻撃回数を稼ぐ編成になっています。
また、シャックスのマスエフェクト「10%の確率で感電」を活用するといい感じ。アムドゥスキアスは地形ダメ無視・奥義で攻撃しつつ回復と非常に使い勝手がいいので日替わりおすすめに選ばれていたら使うべきです。
滞水ダメージ対策に列回復スキルやオーブも必須。敵の奥義回転率を下げるためにパイモンなどの攻撃しつつ覚醒減少できるスキル持ちも便利だと思います。
ただし生き残ることが目的になっても本末転倒です。
前述の通り稼ぐには攻撃した回数が全てなので、6ターン目に攻撃できるメギドが2人ぐらい残っていればいい程度の覚悟で戦うべきでしょう。
ちなみに雷攻撃で20回殴って~とかは一切考えなくていいです。
その他有効な戦法
ゼパルの覚醒スキルやアモン(ラッシュ)など、フォトンを増やせるものは単純に攻撃する回数が増やせるのでこの稼ぎ方にはもってこいです。日替わりのおすすめメギドになった際は採用してみると良いと思います。
同様にギフト系のオーブもおすすめです。ナベリウス・フォラスに持たせてガンガン攻撃回数を増やしたいところです。
また、地形効果によるダメージでもスコアが貰えます。各種メギドが持っている地形付与の他、「雷のアザー」など攻撃しつつ地形を付与するオーブも便利です。
最大の欠点
この稼ぎ方の最大の欠点。それは……。
与えるダメージが少なく、スコアのわりに撃破の貢献度がとても低いということです。
10万超のダメージをガシガシ与えているプレイヤーがいる一方で毎ターン数千しか与えていない自分がスコアランキングトップ、なんてことはザラにあります。
撃破報酬が多くて人気なテスカトリカだからこそ可能な方法ですね。
もしも10人全員がこの戦法をとっていたとしたら撃破は絶対無理でしょう。というかこの方法が広まってきたのか撃破までに時間がかかるようになってきました。
正直、上級者プレイヤーにおんぶにだっこだなという感覚はあります。

撃破報酬がもらえなかった場合、スターの獲得数は半分以上減る。
自分は一応「1回だけ戦って放置はしない」「オートにはしない」「残り10分で厳しい時はダメージ稼ぐ用の編成を使う」ことでただのハイエナにはならないように律しているつもりではいます。
まとめ
この戦法を取り入れてからほぼ毎回スコアランキングトップ3に入っています。

現環境にはちょっとモヤッとするのは否めませんが、仕様に合わせたプレイングをするのがゲームの遊び方だと個人的には思っています。(そもそもダメージ稼げる編成組めない)
まだ2回目のイベントということで今後の改善に期待したいです。