トークンがバウンス・ブリンク・フェイズアウトするとどうなる?【MTGメモ】

mtg トークンをバウンスブリンクフェイズアウトしたときの解説 MTG

『マジック・ザ・ギャザリング』のルールを私自身も学びながら紹介するMTGメモ。

今回はトークンがバウンスなどの一時的に戦場から離れる類の能力を使われるとどうなるか、解説していきます。

先に結論から。トークンがバウンス・ブリンク・フェイズアウトした時の結果は以下の通り。

  • バウンス:消滅
  • ブリンク:消滅
  • フェイズ・アウト:消滅せずに戻る

理由を1つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

トークンがバウンスした場合

バウンスとは戦場に出ているパーマネントを手札に戻す効果のことです。

相手のパーマネントを手札に戻してテンポを阻害したり、相手の除去に対応して手札に戻したりと、活用方法は様々。

このバウンスをトークンに対して使った場合、トークンは手札に戻ることはできずに消滅します。

文字通り「消滅」する。死亡や追放ですらない。

トークンはカードではないので手札に戻らない、というのは感覚的にわかるかと思いますが、ルール上は以下の通りに定義されています。

111.7. 戦場以外の領域に存在するトークンは、消滅する。これは状況起因処理である。rule 704 参照。(トークンが領域を移動した場合、消滅する前に、それによる誘発型能力は誘発する)

マジック総合ルール(和訳 20200703.2 版)より引用

トークンは戦場以外の領域で存在できないため、手札の領域に移動した直後の状況起因処理で消滅。

状況起因処理:

つまり、トークンにとってバウンスは除去と同等の効力を持ちます。

スポンサーリンク

トークンがブリンク(明滅)した場合

ブリンク(明滅)とはパーマネントを一時的に追放した後に戻す効果のことを指します。

主に「戦場に出たとき」の誘発型能力を再利用したり、除去を回避するために使われる効果です。

このブリンク効果をトークンに対して使った場合、追放されたトークンは戦場に戻ることなく消滅します。

なお、ブリンクの効果は「追放から戦場に戻るまでを一度に行う」タイプと「追放後しばらくしてから戻る(遅延誘発)」タイプの2種類が存在します。

それぞれトークンが消滅するまでの過程が異なるので、詳しく見てみましょう。

戦場に戻るまで時間が空くケース

『空を放浪するもの、ヨーリオン』のような戦場に戻るまでタイムラグがあるブリンクの場合、トークンは追放された直後の優先権が発生するタイミングで消滅します。

理由はバウンスと同様、「戦場以外の領域に存在するトークンは消滅する」というルールがあるからです。

111.7. 戦場以外の領域に存在するトークンは、消滅する。これは状況起因処理である。rule 704 参照。(トークンが領域を移動した場合、消滅する前に、それによる誘発型能力は誘発する)

マジック総合ルール(和訳 20200703.2 版)より引用

効果中に戦場へ戻るケース

では、『深海住まいのタッサ』のように追放から戦場に戻るまでを一度に行うブリンクの場合はどうなるでしょうか。

呪文や効果の解決中は優先権が発生せず、状況起因処理のチェックが行われないので、戦場に戻ってこれるような気がしますが……

この場合も追放領域で消滅します。その理由は「戦場を離れたトークンは他の領域に移動できず、戦場に戻れない」というルールが存在するからです。

111.8. 戦場を離れたトークンは、他の領域に移動することもないし、戦場に戻ることもない。そのようなトークンが領域を変更しようとする場合、その代わりに現在の領域にありつづける。次に状況起因処理をチェックする時点で、消滅する。

マジック総合ルール(和訳 20200703.2 版)より引用

このルールにより、一時追放されたトークンは戦場に戻ることなく追放領域に留まり続けます。そして、タッサの能力を解決し終わったあとの状況起因処理で消滅、という流れになります。

スポンサーリンク

トークンがフェイズ・アウトした場合

フェイズ・アウトとは位相の1つ。

詳しい説明は省きますが、位相がフェイズ・アウトになったパーマネントは「戦場に存在するけど存在しない」として扱われます。

このフェイズ・アウト状態はコントローラーのアンタップ・ステップに解除。追放とは違い、カウンターやオーラ・装備品はついたままの状態で戻ってくる……ということだけわかっていればとりあえずはOK。

そして、フェイズ・アウト効果でトークンが対象になっても、そのトークンが消滅することはありません。

位相が変わるだけで戦場を離れるわけではないので、トークンが持つ「戦場以外で存在できない」というルールには触れません。

フェイズ・アウトは戦場を離れないので「戦場を離れたとき」の誘発型能力も誘発しない。

また、フェイジングのルールにおいても以下のように定義されています。

702.25d フェイズ・アウト状態の間は戦場にもなければそのコントローラーのコントロール下にもないかのように扱うが、フェイジングのイベントはパーマネントの領域やコントロールを変化させるものではない。領域変更誘発は、パーマネントがフェイズ・アウトしたりフェイズ・インしたりしても誘発しない。
トークンはフェイズ・アウト中も戦場に存在し続ける。
フェイズ・アウト状態の間も、カウンターはそのパーマネントに載ったままである。フェイズ・イン状態のパーマネントの来歴を確認する効果は、フェイジングのイベントを、そのパーマネントが戦場を離れたり戦場に出たりしたものとしては扱わない。

マジック総合ルール(和訳 20200703.2 版)より引用
スポンサーリンク

まとめ

トークンがバウンス・ブリンク・フェイズアウトした時の挙動をもう一度おさらい。

  • バウンス:消滅
  • ブリンク:消滅
  • フェイズ・アウト:消滅せずに戻る

「トークンは戦場でしか存在できず、領域に移動すると消滅する」というルールは抑えておきましょう。

他の領域に移動したあとの状況起因処理で消滅するため、トークンをバウンス・ブリンクした時に「戦場を離れたとき」の誘発型能力は誘発する。

フェイズ・アウトは位相を変える効果でありトークンは依然として戦場に存在し続けるので、フェイズ・アウトが解除されたら戻ってくることが可能です。