最近シャニマスを始めた方は、チュートリアル終了時に貰ったこのアイテムのことを覚えているでしょうか?

「よくわからないので使ってない」「そもそも貰ったことすら忘れてた」という人も少なくないはずです。
今回はこの『SR特訓はづきさん(サポート)』の有効的な使い方について解説したいと思います。
うまく使えばWING優勝・そしてTrue end達成がグッと近づきますよ。
特訓はづきさんについて
特訓はづきさんは対応するカードに使うことで、そのカードの特訓回数を増やすことができる消費アイテムです。
「特訓」とは同名カードを重ねた回数のことで、スマホゲーによくある「凸」という奴です。

シャニマスではガシャなどでダブったカードは重ねることで特訓の星が増え、スキルパネルとレベル上限がアンロックされていきます。星の数は最大4つ。
ダブリの救済要素……というよりはこのゲームのキモになっています。
凸の回数は強さに直結。シャニマスは非常に凸の重要性が高いゲームです。
『特訓はづきさん』はその凸を任意のカードに行える、超便利な万能アイテムというわけですね。
なお、『特訓はづきさん』はレア度と対応カードタイプで全4種に分類されます。『SR特訓はづきさん(サポート)』であればSRのサポートアイドルに使える、となっています。
貰った特訓はづきさんは4凸sSR作成に使うべし
さて、ゲーム開始時に貰えた『SR特訓はづきさん(サポート)』は4枚。
1つのカードに全て使えば無凸から一気に最大の4凸まで重ねることも可能です。
もちろん、複数のサポートアイドルにわけて使うこともできますが、私としては4凸sSRを作るほうが断然オススメ。
というのも、サポートアイドルは4回特訓することでそのカード固有のライブスキルが開放されるからです。

開放するのが大変なだけあって4凸スキルは強力なモノも多いです。
さらに、同じライブスキルは覚えられない仕様上、4凸サポートがいない場合にサポートアイドルから習得できるライブスキルは2.5倍と2倍の2つのみ。
4凸ライブスキルが加わることで強力な有効牌が1つ増えるわけですから、4凸サポートアイドルの重要性がわかっていただけるかと思います。
つまり、4凸sSRが1枚あるかないかでW.I.N.G.優勝の可能性は大きく変わってきます。
せっかく確定で特訓はづきさんが貰えるのですから、これを有効活用して強力な固有ライブスキルを持ったカードを4凸させるべきです。
オススメサポートアイドルについて
では「具体的にどのカードを4凸すれば良いのか」というのは一概には言えないのが正直なところ。
どんなカードを持っているかによっても変わってきます。
例えば、Da属性のsSSRを何枚か持っているなら、同じくDa属性のsSRを4凸してDaを特化させていくべきでしょう。
その上で、一応私の独断と偏見でオススメカードを挙げてみました。参考になれば幸いです。
属性別4凸推奨サポートアイドル
Da属性:【メロウビート・スローダウン】三峰結華
SRのDa属性最強サポートとの呼び声も高いサポートアイドル。通称メロビ。

その最大の魅力は4凸スキルにあります。
sSRの4凸スキルは固定倍率なら2.5倍がほとんどの中、このカードは3倍を飛び越えさらにその先の3.5倍というダントツの強さ。
そのぶん「他の2属性が50%ダウン」というデメリット効果も抱えていますが、Da属性で固めてしまえばこのデメリットはあってないようなもの。
4凸sSSRが充実するまでの間、メイン火力としてずっと第一線で活躍できるカードです。
カード資産の乏しい方でもメロビを軸にしたDa1極編成ならTrue end達成の可能性が見えてきます。
早期にTrue攻略へチャレンジしたい方には最優先で4凸しましょう。
Vi属性:【サンシャインシエスタ!】八宮めぐる

入手手段が復刻未定の期間限定ガシャなので初心者で持っている人はほとんどいないと思いますが、一応挙げておきます。
4凸スキルはメロビと同じくわずかなデメリット効果を持ったVi属性3.5倍アピール。
それ以外にも強力なパッシブスキルや希少なサポートスキルなど、限定だけあってすべてが高水準。
もし入手できる機会があったなら最優先で4凸するべきでしょう。
Vi属性:2.5倍アピール持ち

3.5倍アピールは限定カードに奪われてしまったものの、Vi属性自体はTrue攻略にかなり向いています。
というわけでVi属性で固める場合は以下の3枚がオススメです。
どれも性能は似通っているので、バランスの霧子・攻撃的な夏葉・安定の千雪のうちお好みのものを。
Vo属性:【放課後スノーガールズ!】小宮果穂
三峰・めぐるの2枚と同様にデメリット付き3.5倍アピールのVo版を持ったサポートアイドル。

また、サポートスキルにsSRとしては希少な「ボーカルマスタリーSP」を持っています。
これは一緒にボーカルレッスンをすることでSPを取得できるスキルで、常に不足しがちなSPを補うことが可能です。
と、強いところだけを書きましたが、Da属性のメロビに比べ問題点が2つほどあります。
1つは4凸スキルのデメリットがかなり大きいこと。注目度(口撃されやすさ)と被ダメージ量が同時に上がるのでメンタルに不安が残ります。
2つ目は、Voに固めた編成はカード資産が乏しいうちはTrue end達成に向いていないこと。
メロビを使ったDa編成のように「ほとんどsSRでもTrue行けたぜ!」というのは難しいと思います。
まとめ
恒常ガシャのラインナップは日を追うごとに増えていくので、ガシャだけで4凸カードを作るのは後発プレイヤーほど難しくなります。
ぜひともこの特訓はづきさんで有用sSRを4凸しましょう。
所持カードの兼ね合いもありますが、やはりsSRの中ではメロビが抜きん出ている印象。
全属性含めてもオンリーワンの強性能なので特訓はづきさんを費やしても惜しくありません。
なんならリセマラでメロビ+αを狙う、までありだと思います。
最後に、忘れていけないのが4凸したサポートアイドルをきちんと育成してあげること。
スキルパネルは凸するだけで開放されますが、ステータスとサポートスキルはレベル依存です。
上限の70まで上げるのは労力に対して見返りが少ないので、sSRなら60を目標にトレチケを使うのがオススメ。
同属性でレベル60の無凸sSSR1枚と4凸sSR1枚が揃うぐらいになればTrue end攻略もそろそろ現実味を帯びてくるはずです。